日本理科美術協会のあゆみ~協会設立の動機と経緯~

1958年6月

科学資料画家の著作権を自ら守ろうではないかと牧野四子吉・小林勇・立石鉄臣・白尾三男・斎藤謙綱・佐々木啓祐・鈴木史朗らの呼びかけで神田駿河台の雑誌会館に集まった理科系挿絵画家32名は、その日のうちに集団結成を果たした。一般の挿絵や童画家に比して需要のきわめて少ないこの業種は当然それに携わる人も少なく、おまけに資料の採集や観察、研究に費やす労力も膨大でこの道を一筋に関わるためのエネルギー源は、ただ「好きだから」の一点に尽きるもので、到底職業とは言えないものだった。あの頃は我々理科系の作品についての著作権という認識が出版社や執筆学者、そして画家本人にさえも希薄な時代だった。その後関西方面の画家にも参集してもらい60余人になったと記憶している。「著作権を主張したこの日から当然自作品のオリジナリティというものへの責任が自らに背負わされた事」を肝に銘じたものである。小生20代前半だったが、末席でその熱気に圧倒されたものだ。(松原巌樹談)

1958年7月12日

日本理科美術協会創立。会員67名。会則等決定。8月内規決定。会報no.1発行。

1959年6月23日~28日

第一回理科美術展開催。会場・池袋三越、後援・朝日新聞社。

1959年12月

美術著作権の解説を作成し全会員に配布。

1960年5月

機関紙「理科美術」第一号発行。出版美術協議会結成に参加(協会以下6団体)各要望を集め、書協と懇談を重ねる。

1960年11月

第二回理科美術展開催。会場・池袋三越。会員数77名になる。

1961年夏

千葉県御宿に理科美術海の家を設ける。

1961年10月

第三回理科美術展開催。会場・池袋三越、課題「街路樹」特陳列。

1961年10月

東雲堂との著作権問題が1年10ヶ月の審議を終え、25日東京地裁で判決。画家側の全面勝訴となる。励ましと祝電が殺到し、意気上がる委員会では声明書と機関紙第二号を発行。

1962年夏

御宿に再び海の家を開設、会員家族の交歓で華やいだ。

1963年1月

第四回理科美術展開催。会場・池袋三越。協賛出版社へ画集アルバム贈呈。

1963年

尾瀬の自然研究に取り組む。

1964年1月

第五回理科美術展開催。会場・池袋三越。協賛出版社20社。絵画69点、写真15点を展示。

1964年3月

総会で会則の一部を改正。

1965年1月

第六回理科美術展開催。会場・池袋三越。協賛出版社20社。

1965年5月

第七回理科美術展「尾瀬展」開催。会場・池袋東武デパート。後援・厚生省、科学博物館。

1965年9月10日

美術著作権連合結成に参加。文部省著作権審議会へ出版美術に関して要望書を提出。
理科美術標本画展を科学博物館と共催。会場・科学博物館。

1966年7月

第八回理科美術展開催。会場・新宿京王デパート。

1968年4月

日本児童文化舘(千葉県鹿野山)に理科美術作品42点を出品。

1968年12月

理科美術小品展開催。児童文化団体と共催。会場・池袋西武デパート。
第九回理科美術展開催。会場・池袋豊島文化センター。
新著作権法施行。理科美術家の要望も少なからず反映。
電通の依頼で、全国イラストレーター一覧に全会員の作品を掲載。
秩父展計画が進み、資料採集旅行などがさかん。

1974年

NHKテレビ放映に関しての取り決めや、教科書協会との交渉が美著連ペースで順調にすすむ。

1979年

協会創立以来満20年。機関紙「理科美術3」の発行。会報「りかび」復刊。秩父展への取り組みの一つとして「秩父あれこれ」の連載を佐々木啓祐が執筆を開始。

1981年7月

「理科美術4号」発行。付録に会員紹介号として主要出版社に配布。

1984年10月

「理科美術5号」発行。

1986年11月

「理科美術6号」発行。

1987年11月

「理科美術7号」発行。

1988年

日本理科美術協会30周年。7月7日~12日第十回理科美術展を「’88理科美術展」と銘打って開催。会場・銀座プランタンデパート内の読売サロン。「理科美術8号」発行。「’88理科美術展」の特集号とした。

1989年

日本複写権センターに加入。

1990年8月

「理科美術9号」発行。会員のプロフィール紹介号で、各人のこれまでの業績、著作等を詳細に記述。

1991年6月

「理科美術10号」発行。

1998年

日本理科美術協会40周年。

2005年10月27日~11月5日

第十一回理科美術展開催。「日本理科美術協会展」の名称で。会場・山脇ギャラリー。22名参加。
別冊理科美術『理科美術展2005』の名称で日本理科美術協会の歩み~協会設立の動機と経緯・資料画標本画について・現役理科美会員の作品とプロフィールを掲載したポケットサイズ28ページオールカラーのパンフレットを発行。

2009年9月3日~9月29日

第1回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。20名参加。

2009年10月7日~10月14日

第十三回理科美術展開催。「理科美術展2009」の名称で。会場・山脇ギャラリー。22名参加。

2010年9月2日~9月28日

第2回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。9名参加。

2011年9月22日~9月29日

第十四回理科美術展開催。「理科美術展2011」の名称で。会場・山脇ギャラリー。19名参加。

2011年10月6日~11月1日

第3回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。11名参加。

2012年10月4日~10月30日

第4回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。9名参加。

2013年10月3日~10月29日

第5回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。14名参加。

2013年11月6日~11月12日

第十五回理科美術展開催。「理科美術展2013」の名称で。会場・山脇ギャラリー。22名参加。

2014年10月1日~10月28日

第6回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。14名参加。
『理科美術協会』の名称で日本理科美術協会の歩み~協会設立の動機と経緯・資料画標本画について・著作権ID番号について・現役理科美会員の作品とプロフィールを掲載したA435ページオールカラーのパンフレットを発行。

2015年5月28日~6月3日

第十六回理科美術展開催。「理科美術展2015」の名称で。会場・山脇ギャラリー。17名参加。

2015年10月1日~10月27日

第7回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。13名参加。

2016年6月1日~6月7日

第十七回理科美術展開催。「理科美術展2016」の名称で。会場・山脇ギャラリー。19名参加。

2016年9月14日

一般社団法人日本理科美術協会設立

2016年9月29日~10月25日

第8回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。14名参加。

2017年5月25日~5月31日

第十八回理科美術展開催。「理科美術展2017」の名称で。会場・山脇ギャラリー。18名参加。

2017年10月5日~10月31日

第9回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。10名参加。

2018年6月6日~6月12日

第十九回理科美術展開催。「理科美術展2018」の名称で。会場・山脇ギャラリー。19名参加。

2018年11月1日~11月27日

第10回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。11名参加。

2019年5月30日~6月5日

第二十回理科美術展開催。「理科美術展2019」の名称で。会場・山脇ギャラリー。25名参加。

2019年7月13日~9月1日

第1回地方展開催。「理科美図鑑 科学をアートする」及び「理科美図鑑+α こだわりの世界」の名称で。
会場・長野市立博物館及び戸隠地質化石博物館。22名参加。

2019年10月31日~11月26日

第11回りかび展@TAMA ZOO開催。会場・多摩動物公園ウオッチングセンター展示ホール。12名参加。

Copylight © rilkabi all rights reserved.