nul20

Topics

2017.12.25

 『第5回女視展~それぞれが見つめる生命の息吹』


tpc202312053smntpc202312053smn

2017.11.4

『新会員紹介』岩本光弘

趣味の熱帯魚好きが高じてイラストを描くようになりました。
国内外の熱帯魚好きと交流していく中で、イラストが雑誌やイベントなどにも採用されるようになりました。
描いた魚が300点を超え、イラスト図鑑を作ろうかと考えています。
以前は熱帯魚仲間や魚類学者の依頼で描くこともありましたが、最近では魚にとらわれず鳥や樹木など 興味にあるものを広げていこうかと考えています。

1966年 神奈川県厚木市に生まれる
1993年 熱帯魚飼育を始める。専門はロリカリア亜科。
2014年 熱帯魚専門誌アクアライフにて、ロリカリア特集の原稿を担当。
2014年 国内に流通するロリカリアを収録した著書、「Loricaria Data File」を制作
2014年 熱帯魚の主な生息地である南米の河川1100箇所を網羅した地図帳、 「South America river map」を制作
2014年 ドイツのアクアリウム専門雑誌、Amazonasにてコリドラスイラスト掲載
2015年 国内に流通するオトシンクルスを収録した著書、「Otocinclus Data File」を制作
2015年 海外の熱帯魚専門書にで使用する専門用語を収録した「アクアリウム英単語」を制作
2017年 熱帯魚イラスト300点を超えたことを記念して、イラスト集「Aquarium Drawing File」を制作
2017年 イラストPseudohemiodon apithanosが2018年にイギリスで開催されるcatfish study group conventionのキャラクターデザインに採用決定

tpc202312053smn

2017.9.23

『松原巌樹生物細密画展 いきもの・しぜん・いのち』松原巌樹

「松原巌樹生物細密画展 いきもの・しぜん・いのち」
●日程:2017年10月17日(火)~29日(日)
[平日]10時~18時 [土・日]10時~17時 *23日(月)は休館
●観覧料:無料
●会場:新地町図書館 視聴覚室 〒979-2792 相馬郡新地町谷地小屋樋掛田40-1 電話0242-62-5031

tpc202312053smntpc202312053smn

2017.8.30 

「はっけんずかんプラス あぶない生き物」

発行:2017年9月12日
絵:七宮賢司 監修 :今泉忠明《日本動物化学研究所所長》
定価:本体・1980円+税
発行:株式会社学研プラス
判型:A4
頁数:36頁
WEB
まどあきしかけをめくると、危険生物がおそってきたり、有毒生物がひそんでいたり…。
ライオンやシャチのような大きな動物から、スズメバチやムカデなどの身近な生き物まで、
国内外のあぶない生き物の生態を大迫力のしかけイラストで紹介します!

tpc202312053smn

2017.7.18 

「生命の歴史えほん」

発行:2017年7月4日

著:猪郷久義監修 《自然史科学研究所所長》
定価:本体・1600円+税
発行:PHP研究所
判型:A4判変型上製
頁数:48頁
WEB
地球にはどんな生きものがいたのでしょう? 38億年前に誕生した生命の進化と絶滅の過程をビジュアルイラストでたどる知識絵本。

商品の説明
約40億年前に地球上に誕生した生命は、環境変化によって絶滅と進化をくり返してきました。
地球は原生代に少なくとも3回、表面全体が氷におおわれる全球凍結に見舞われたことがわかっています。
生命にとって最大の危機でしたが、その全球凍結が終わった後には、真核生物の誕生や多細胞生物の誕生という、
生命にとっての大躍進が起こっています。なぜなのでしょう? 今日までつながってきた生命の歴史を、ビジュアルイラストでたどります。

 宇宙のちりからできた地球/さいしょの地球生命の誕生/真核生物と多細胞生物の誕生/急に種類がふえた海
の生きもの/海でさかえた魚類と節足動物/あごのある魚の誕生と植物の陸上進出/魚類の繁栄と両生類の誕生/
森林の中でさかえた昆虫とは虫類/かわいた気候の中で進化したは虫類/小型の恐竜の誕生/大型恐竜と海のは虫類の繁栄
/大型肉食恐竜の繁栄/巨大な鳥類とほ乳類の繁栄/人類の繁栄


●図版執筆 七宮賢司

tpc202312053smn

2017.5.27

『成城彩草会ボタニカルアート展』松原巌樹

成城彩草会ボタニカルアート展 

●日程:2017年6月20日(火)~25日(日)
午前10時~18時(入場は17:30まで最終日は17時終了)
●会場:清川泰治記念ギャラリー内 区民ギャラリー 03-3350-0151
●成城彩草会連絡先 090-5536-1224 横川悦子
●主宰 松原巌樹 相模原市南区相武台2-21-8 電話046-293-3492

tpc202312053smn

2017.5.24

『せたがやトラスト彩草会「第6 ネイチャーアート展 2017年』松原巌樹

せたがやトラスト彩草会「第6回 ネイチャーアート展 2017年 つる植物を描く」

●日程:2017年7月11日(火)~17日(月・祝)
午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時終了)
●会場:新宿御苑インフォメーションセンター1F『アートギャラリー』03-3350-0151(場所の照会のみ)

tpc202312053smntpc202312053smn

2017.2.2

「新会員紹介」 スズキサトル

2017年1月に入会させて頂きました、スズキサトルです。
得意とする分野は主に野外で使用する道具の使い方や登山・野営・狩猟等の解説図解。
また児童向けの学習書の挿絵、絵本、教科書から古生物の生体復元画も描いています。
仕事では主にCGで描いてますが、野外では羽根ペンとインクで山を描いてます。
まだまだ未熟者ですが日々精進して行きたいと思っております。

1973年 山形県生まれ。
幼少期に沢屋の父親に藪漕ぎ、食べられる動植物、野営技術を教わる。

1996年 京都造形芸術大学情報デザイン科を卒業後フリーのイラストレーターとなる。
その後、仕事を求め東京へ上京。

2013年 自然と野外の生活文化を求め家族で東京から長野県松本市に移住。

tpc202312053smn

Archives

当ウェブサイトに掲載されているコンテンツは、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。
Copylight © rilkabi all rights reserved.