nul20

Topics

2015.12.14

女視展~それぞれがみつめる生命の息吹~

女視展~それぞれがみつめる生命の息吹~

●会期:2016年1月24日(日)~30日(土) 11:00~19:00(初日12:00から、最終日17:00まで)
●会場:交通会館1Fパールルーム
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10-1
電話03-3212-3772 (会期中直通)

理科美会員松本晶、渡部ゆかが出品致します。

tpc202312053smntpc202312053smn

2015.10.10 

「新会員紹介」 原田篤

2015年9月に入会させて頂きました、原田篤と申します。
ワイルドライフ・アーティストとして、主に哺乳類、鳥類を描いております。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

1962年、福岡県出身
1986年、慶應義塾大学経済学部卒業

日本ワイルドライフアート協会 会員

tpc202312053smn

2015.9.15

「けもの道の歩き方」

『ぼくは猟師になった』で狩猟ブームの先駆けを担った著者、待ちに待たれた7年ぶりの新刊!

現代社会の隙間を縫うように暮らす。
獲って、さばいて、食べる。
シンプルな暮らしは喜ばしい。
「生活者としての猟師」が今、求められている。
- - -
・昭和の里山は理想郷だったのか?
・人里に動物が出没するのは森の荒廃が原因か?
・自然は「手つかず」が理想か?
・自然はカラダにいいのか?
・猟師は森の番人か?
・猟ができるのは山間部の人間だけか?
- - -
狩猟採集生活の中で練り上げた、現代猟師考。
野生動物たちと日々行き交い、これからの自然を思う、20のエッセイ。

[著者プロフィール]
千松信也(せんまつ・しんや)
1974年兵庫生まれ、京都在住、猟師。
京都大学文学部在籍中の2001年に甲種狩猟免許(現わな・網猟免許)を取得した。伝統のくくりわな、
無双網の技術を先輩猟師から引き継ぎ、運送業のかたわら猟を行っている。鉄砲は持っていない。
2008年に『ぼくは猟師になった』(小社刊)を出版(現在・新潮社文庫)。
狩猟にまつわる講演等も行う。

著者:千松信也
絵:松本晶(挿画)・木口裕香(カバー)
装丁:小板橋基希
定価:本体価格1600円+税
ISBN 978-4-89815-417-5
2015年発行
仕様[四六判/並製/272ページ]

tpc202312053smntpc202312053smntpc202312053smn

2015.7.7

「新会員紹介」 ウザワ ジュンヤ

2015年5月に入会させて頂きました、ウザワジュンヤです。
動物、昆虫、人物、メカ等のリアルイラストを描いています。
よくCGに間違われますが、アナログの手描きの絵です。
画材はアクリル絵の具でエアブラシを使っています。
雑誌の表紙、中面イラスト、肖像画が主な仕事です。
どうぞよろしくお願いいたします。

1972年 東京生まれ
1993年 東洋美術学校 卒業
日本出版美術家連盟 会員
日本ワイルドライフアート協会 会員

tpc202312053smn

2015.6.3

「JPAL紀伊国屋展2015 第2週 のりもの/陸、海、空、宙」大西将美

日時:2015年6月5日(金)~6月11日(木)am10:00~pm8:00
場所:紀伊國屋書店新宿本店4F紀伊国屋フォーラム
入場無料。初日12時開場、最終日は17時までの展示となります。

●大西将美(理科美会員)が参加しております。

tpc202312053smntpc202312053smn

2015.4.1

「『図鑑の生き物いっぱい』松原巌樹生物細密画展」松原巌樹

平成27年4月18日(土)~5月31日(日)

開館日 毎週月曜日(5月4日は開館)、4月30日、5月7日
会 場 相模原市立博物館特別展示室
観覧料 無料
主 催 相模原市博物館
■コラボ展示
 「生きものの表現もいっぱい」
 市山美季(造形作家)、奥村巴菜(陶芸家)、中島波樹(工芸作家)
■関連事業
 4月18日(土)松原巌樹さんの絵とおはなし会「描いて学ぶ、生きもののカタチ」
14:00~15:00大会議室 先着50名様
 5月10日(日)母の日ペーパークラフト「カーネーションをつくろう」
11:00、13:30、15:00各40分 実習実験室 各回先着20名様

 ※詳しくは博物館ホームページをご覧いただくか、お電話でお問い合わせ下さい。

相模原市立博物館ホームページ
相模原市立博物館
SAGAMIHARA CITY MUSEUM
〒252-0221 相模原市中央区高根3-1-15
TEL.042-750-8030 FAX.042-750-8061

松原巌樹プロフィール
1935年東京生まれ。相模原市南区在住。少年時代より植物・昆虫に魅了され、
美大生のときに日本理科美術協会の創立に参画し、生物資料画家の道を歩みは
じめる。教科書・図鑑・百科事典の生物画の挿絵と絵本の創作に携わりながら
今日に至る。
『ネイチャーアート入門』(せたがやトラスト協会)、『オロロンチョウの島』
『であいのずかん・とり』(小峰書店)、『生きもの観察図鑑』(旺文社)など
多数。

tpc202312053smntpc202312053smntpc202312053smntpc202312053smn

2015.3.3

「おやこで ぎゅっ!」松原巌樹

ひかりのくに刊 まつばら いわきの えほん
0,1,2さいのふれあいえほん「おやこでぎゅっ」
「おやこでちゅっ」の姉妹版です。

定価:本体850円(税別)
17×19cm 上製本

内容 動物の赤ちゃんがお母さんに甘える様子を、リアルかつかわいく描きました。絵本の真似をして親子で「ギュッ!」とスキンシップ遊びを楽しめます。

著者について 1935年東京生まれ。日本理科美術協会会長。動物・植物などをひたすら観察し、生き物がくらしに対応して進化した身体の不思議に感動したことから、50数年間一貫して生物画を描き続ける。図鑑・事典などの生物画ほか、生物を題材とした児童向けの絵本など多方面で活躍している。 web

tpc202312053smn

2015.2.16

「トーキョーワンダーシード2015」津田翔一

会 期:2015年2月21日 〜2015年3月22日休館日:2/23、3/2・9・16
時 間:11:00-19:00
会 場:トーキョーワンダーサイト渋谷
WEB
●(理科美会員) 津田翔一が参加しております。

tpc202312053smn

2015.2.16

「Next Art展」津田翔一

期間・場所・時間:
1,2015年2月7日(土)~2015年2月19日(日)
朝日新聞東京本社・本館2階コンコース(8:00~22:00)

2,2015年3月6日(金)~2015年3月9日(月)
松屋銀座8階イベントスクエア・朝日チャリティー美術展併設会場(10:00~20:00 ※7日は18:00まで、9日は16:00まで)
WEB
●(理科美会員) 津田翔一が参加しております。

tpc202312053smn

2015.2.16

「群馬青年ビエンナーレ2015」津田翔一

期間・場所・時間:
1,2015年2月7日(土)~2015年2月19日(日)
朝日新聞東京本社・本館2階コンコース(8:00~22:00)

2,2015年3月6日(金)~2015年3月9日(月)
松屋銀座8階イベントスクエア・朝日チャリティー美術展併設会場(10:00~20:00 ※7日は18:00まで、9日は16:00まで)
WEB
●(理科美会員) 津田翔一が参加しております。

tpc202312053smn

2015.2.14

「新会員紹介(津田翔一)」津田翔一

2015年2月に入会させて頂きました、津田翔一です。
理科美術として、手のひらサイズの動物画と原寸大の昆虫画を描いています。
よろしくお願いいたします。

1984年 長野県生まれ。
2013年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
2015年 Next Art展
※第14,19,21,22,25回三菱アート・ゲート・プログラム


・日本理科美術協会 2015年入会

tpc202312053smn

2015.2.10

「第5回JRRC著作権セミナー」JRRC


━━━━━◇◆◇ 開催概要と参加受付について ◇◆◇━━━━━

◆タイトル:JRRC第6回著作権セミナー
◆日 時:2015年2月20日(金) 14:30~17:35(開場 14:00)
◆会 場:有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)

http://www.asahi-hall.jp/yurakucho/access/index.html

◆定 員:600名(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
◆参加費:無料
◆申込み期限:2015年2月13日17:30まで
◆主 催:公益社団法人日本複製権センター
後 援:文化庁

◆講演内容とスケジュール:
 14:40-15:20 副理事長講演:「JRRCの取組みについて」 瀬尾 太一 JRRC副理事長
 15:20-16:20 基調講演:「著作権法の変遷」
齊藤 博 氏 新潟大学名誉教授、弁護士(虎ノ門総合法律事務所)
 16:20-16:35 休憩
 16:35-17:35 特別講演:「著作権侵害の事例とその対策について」
山本 隆司 氏 弁護士(インフォテック法律事務所)
◆お申込み要領
 参加ご希望のかたは、下記URLをクリックし、必要事項をご登録ください。
 申込み1件につき5名様までとさせていただきます。
 当日は参加証またはお名刺をご持参ください。

⇒ https://fofa.jp/jrrc/a.p/121/

※個人情報の取扱いについて
ご登録いただきました個人情報は今回のセミナーおよび今後のJRRCからの
お知らせに利用するものであり、外部への情報開示や譲渡、他の目的のため
の利用は一切いたしません。
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆━━━━━━━━━━━━━━━
■お問合せ窓口
公益社団法人日本複製権センター(JRRC)
ホームページの「お問合せ」ページからアクセスしてください。
⇒ http://www.jrrc.or.jp/inquiry/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

2015.2.8

「第五回 せたがやトラスト彩草会 ネイチャーアート展-日本の海浜の植物-」松原巌樹

「第五回 せたがやトラスト彩草会 ネイチャーアート展-日本の海浜の植物-」

●日程:2015年2月24日(火)~3月1日(日)
午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時終了)
●会場:新宿御苑インフォメーションセンター
<交通>JR新宿駅南口より歩約10分。または地下鉄丸ノ内線、新宿3丁目駅か新宿御苑前駅よりいずれも約4~5分。
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地 TEL 03-3350-0151 FAX 03-3350-1372
アクセスマップ

tpc202312053smntpc202312053smn

2015.1.5

「飛行浪漫 Flight of Romance 尾崎勝&リチャード・アンセル展」海洋堂ホビー館四万十」リチャード・アンセル

WEB

tpc202312053smn

Archives

当ウェブサイトに掲載されているコンテンツは、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。
Copylight © rilkabi all rights reserved.