2012.12.5
WEB
●図版執筆
今井桂三、菊谷詩子、桑島正充、田中豊美、七宮賢司(理科美)、船田善弘、増田寿志、松本晶(理科美)、渡邊芳美
七宮:(ウマ、サイ、バクの仲間)
松本:(ネズミ、モグラ、トガリネズミ、ハリネズミの仲間)
2012.11.12
●初日PM4:00~からささやかなオープニングを予定しております。
2012.10.1
発行:2012年9月25日
著: 【著者】川田 伸一郎(国立科学博物館 動物研究部 研究部員) 松本晶(イラスト)
定価:本体・1500円+税
発行:株式会社 少年写真新聞社
判型/サイズ:A5判
頁数:144頁
WEB
商品の説明
●モグラと聞いて想像する姿は? サングラス?ヘルメット?どれも不正解。身近なようで、なぞの多いモグラの不思議に迫ります。 もぐらは目が見えないって本当?トンネルの中ってどうなっているんだろう?光に当たると死んじゃうの?モグラ専門の研究者がモグラのなぞにみちた生態を、ていねいに解説。ちしきのもりシリーズ第5弾。
著者:川田/伸一郎(かわだ しんいちろう) 1973年生まれ。名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程修了。農学博士。現、国立科学博物館動物研究部研究員
イラスト:松本晶(まつもと あき) 1972年生まれ。多摩美術大学日本画家卒。日本理科美術協会会員。動物の図鑑・イラスト・挿絵などを描く。挿絵に『最新理科資料集』(明治図書出版2009年)『ホネからわかる!動物ふしぎ大図鑑』シリーズ(日本図書センター2010) 他。
2012.10.1
去る2012年9月20日(木)~26日(水)の会期で横須賀市産業交流プラザ行われました動物フェスティバル神奈川2012inよこすか・みうら動物絵画展において戸川郁夫会員『コタン カムイ(シマフクロウ)』と七宮賢司会員『オジロワシ』が協賛賞(四季彩舎賞)を受賞致しました。
動物フェスティバル神奈川実行委員長のブログ
2012.8.4
2012.5.16
構成内容タイトル 150点の細密画
●日本の自然環境といきものたち(パノラマ・食物連鎖)
●ボタニカルアート(学術的な植物画)
●身近な自然公園(絵本原画)
●松原巌樹の描く、虫・花・鳥・魚などの標本画
2012年6月2日豊後大野市での開催をスタートして、県内四会場をめぐる一年間の巡回展です。
☆第一回・エイトピア大野(豊後大野市)・・・・・24年6月3日~6月15日
☆第二回・高崎山おさる館(大分市)・・・・・・・24年8月4日~8月19日
☆第三回・国東市歴史体験学習館 ・・・・・・・・24年10月27日~11月25日
☆第三回・パトリア日田ギャラリー(日田市) ・・25年2月2日~2月13日
巡回中に共催する「おさむし基金おおいた実行委員会」の募金活動によって集まった資金を原資にして、東北被災地での同展開催をめざしています。
(参考)・「おさむし基金おおいた実行委員会」は日本文理大学工学部・杉浦嘉雄教授が中心になって発足させてくださいました。
テレビ情報
BS日テレ
吉沢ひとみの「トレンド+よっすぃーナビ」に出演
放送日・・24年5月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)
時間・土曜日は17時~17時30分
日曜日は17時30分~18時
2012.2.16
児童書:小学校低学年~高学年
監修 富田京一
定価:1,900円(税別)
発行:株式会社PHP研究所
判型/(体裁)AB判/オールカラー80ページ/上製・カバー装・総ルビ
WEB
●内容紹介
「ふしぎのトビラ」を開けてみよう!
「動物を知ることは、わたしたち人間を知ること」。この本には、次のような
動物たちのくらしのふしぎを知るヒントが、たくさん散りばめられています。
自然や動物たちのふしぎを知って、みんなも地球にやさしい動物博士になろう!
★「ふしぎのトビラ」★
□ウサギの耳は、なぜ長いの?
■ゾウの歯は、大人になっても生えかわる?
□ライオンは、メスしかえものをとらないってほんと?
●図版執筆(理科美会員) 七宮賢司 松本晶 岡本聖子
2012.1.23
Archives
当ウェブサイトに掲載されているコンテンツは、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。
Copylight © rilkabi all rights reserved.