nul20

Topics

2011.11.29

『第14回全国児童 ハガキにかこう海洋の夢コンテスト』JAMSTEC

WEB

2011.10.13

『open studio 5』七宮賢司

開催概要
日時:2009年10月29日(土),30日(日)・11月5日(土)・11月6日(日)
午前11時から午後8時まで 入場無料

会場:東京都小平市小川町1-2405〜2410 スタジオ密集エリア
参加者: 廣澤仁 木村真由美 山岸武文 てらだかお 細水清司 細水和子 西恵介 市川明子 小野萌恵 田渡菜月 長谷川里奈 藤間志保美 松橋萌 堀口泰代 七宮賢司 松本晶 岩田林太郎 木下令子 渡辺泰子 内山久子 佐野万里子 須貝一穂 瀧口博昭 中山雄一朗 宮崎直孝 吉田和司 岡本道雄 小針克弥 山成景子
 
主催:OPENSTUDIO5/kodaira artist site実行委員会

オープニングパーティ
2011年10月29日(土) 午後6時から 未来工房前広場にて
午後6時10分から7時50分まで ライブ(詳細はこちらで)

●七宮は10月29日(土)
 松本は開催日すべて(午後)会場におります。
 お気軽に遊びに来てください。

tpc202312053smntpc202312053smn

2011.10.3

 『調布航空宇宙センター一般公開』JAXA

WEB

2011.8.23

『日本水産魚譜』七宮賢司

発行 : 2011年 日本水産株式会社WEB
理科美会員佐藤忠雄、七宮賢司、松原巌樹が図版執筆しています。。

tpc202312053smntpc202312053smntpc202312053smntpc202312053smntpc202312053smn

2011.7.7

『ねぇ知ってる?大図鑑』七宮賢司

WEB
●内容説明
テレビCMでもおなじみの大人気キャラクター「豆しば」がナビゲートする新しいスタイルの「こども図鑑」です。
こどもの純粋な好奇心を育みたい。そんな願いをこめて、ページをめくるだけでワクワクするような楽しい図鑑を作りました。体・生活・動物・植物・昆虫・地球・宇宙・科学技術……と幅広いジャンルから選んだテーマについて、「ねぇ知ってる?」と豆しばがユニークな豆知識を披露。さらにダイナミックなイラストや貴重な写真とともに、関連のある知識をどんどん紹介します。小さな項目も含めると豆知識の数は 600以上に。
大人でも目からウロコの内容なので、親子で一緒に楽しめます。自由研究や調べ学習にもおすすめ!
▼主な内容
<体>
★金魚のもとは、黒いフナだった
★キリンと人の首の骨の数はおなじ
★ウマは自分の正面が見えにくい
<生活>
★ゾウのうんちから紙ができる
★むかしは、マグロのトロを捨てていた
★世界ではじめてのコンピューターは大きさが 24mもあった
<動物・植物・昆虫>
★タラバガニとヤドカリは親せき
★コアラのごはんは 1日4万円
★手のりサイズの恐竜がいた
★電子レンジでチンしても死なない生き物がいる
★ねずみより大きいカブトムシがいる
★投げ縄で虫をとるクモがいる
★ホッキョクグマの毛は透明
<地球>
★エベレストで携帯電話がつながる
★1分間にサッカーコート20面分の森林がなくなっている
★世界一甘いもの好きの国は、ブラジル
<宇宙>
★はやぶさは60億kmの宇宙の旅から帰ってきた
★地球から見える月はいつも同じむき
<科学技術>
★東京スカイツリーの高さは、新幹線26両分
★一輪車に乗るロボットがいる
--------------------------------------------------------------------------------
大型本: 127ページ
出版社: 主婦と生活社 (2011/7/1)
言語 日本語
ISBN-10: 4391140314
ISBN-13: 978-4391140316
発売日: 2011/7/1
商品の寸法: 26.2 x 20.8 x 1.4 cm
●図版執筆(理科美会員) たぐちとしかず 七宮賢司 松本晶

tpc202312053smn

2011.4.4

 『できかた図鑑』七宮賢司

発行:2011年10月30日
児童書:小学校中学年~小学校高学年
著:著者 猪郷久義監修 (財)自然史科学研究所所長 武田康男監修 的川泰宣監修
定価:1,900円(税込)
発行:株式会社PHP研究所
判型/サイズ:A4判変型上製
頁数:128頁
WEB
●内容紹介
山・海・宇宙はどのようにできたのか? 雪・紅葉・赤ちゃんはどのようにできるのか? こんな疑問を持つ子どもたちの心には、科学する心が芽生えはじめています。そこには、なんらかの因果関係やプロセスがあるはずだと感じはじめているからです。本書では、自然界にあるさまざまな造形物ができたプロセス、身近な自然現象・生命現象のしくみをリアルな絵と写真で紹介します。原因と結果、そのプロセスを学ぶことで、自然界をしっかりと見る「観察力」や「科学的な見方・考え方」が育ちます。 [第1章]気象:昼と夜/気温/雲/雨と雪/風/台風/かみなり 他 [第2章]地球:大陸/海/火山/温泉/山/地震 他 [第3章]宇宙:宇宙/太陽系/星/ブラックホール/太陽エネルギー/月 他 [第4章]生き物:セコイア/紅葉/リンゴ/もやし/サトウキビ 他 [第5章]人体:ヒトの体/遺伝子/赤ちゃん/成長と老化/脳/消化・吸収/病気 他

●図版執筆(理科美会員) たぐちとしかず 七宮賢司 藤田正純 桝村太一 松本晶

tpc202312053smn

2011.2.7

 『新会員紹介』渡辺靖夫

鳥類の調査研究業務に携わる傍らワイルドライフアート、生物イラスト レーションを制作しています。
近年は猛禽類の繁殖生態、形態の識別に特に興味を持っており、日本産ワシタカ類の識別用図版
の制作をライフワークとして取り組んで います。
また、イラストレーションの他、ネーチャーフォトグラフにも積極的に 取り組んでおり、テレビやWEB、
雑誌、図鑑等に鳥類の画像を多数提供しています。

tpc202312053smn

Archives

当ウェブサイトに掲載されているコンテンツは、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。
Copylight © rilkabi all rights reserved.